関連サービス|お墓の引越し

全国組織のネットワークを活かし、墓地探しからお引越しまで、全てお手伝いいたします。

充実したサポート体制

「お墓が遠くて管理が大変」「家を引っ越すのでお墓も移転したい」など、…お墓の引越しを考えている方が増えています。

「お墓の引越しってできるの?」「どうやってするの?」「費用はどのくらいするの?」など不安も多い引越しですが、どうぞお任せください。
お墓や納骨堂に納めているご遺骨を他の場所へ移すことを改葬(お墓の引越し)と言い、法的な手続きが必要になりますが、岩崎石材店では、「改葬許可申請書」をはじめ、各種申請書類手配・提出などの煩雑な諸手続きの代行も承ります。

改葬(お墓の引越し)の一般的(法的)な流れ

  1. 新規墓地の確保

    移転先のお墓を新規に購入します。

  2. 改葬方法の確認

    改葬方法については、地域によって手続きが異なりますので、自治体、管理者へ確認が必要です。

  3. 埋葬証明書の発行

    現在のお墓の管理者に「埋葬証明書」を発行していただきます。

  4. 受入証明書の発行

    移転先のお墓の管理者に「受入証明書」を発行していただきます。

  5. 改葬許可証の発行

    3・4の証明書を持参の上、現在のお墓がある市町村役場へ申請。
    「改葬許可書」を発行していただきます。

  6. 閉眼供養&お骨出し

    現在のお墓の管理者に、「改葬許可書」を提示し、閉眼供養をした後に、ご遺骨を取り出してもらいます。墓地は、墓石を撤去し整地して管理者に返却することが一般的です。 ※撤去された墓石は、破砕等の処理が必要となります。

  7. 改葬許可書の提出

    移転先のお墓の管理者に「改葬許可書」を提出し、納骨の許可を頂きます。

  8. 納骨法要&開眼供養

    移転先の新規のお墓へ「納骨法要」をします。この時「開眼供養」も行います。

thumbnail

thumbnail

thumbnail

Check! お墓の引越し・ご相談の前に...

岩崎石材店では、山形県内は勿論のこと、全国組織である全優石のネットワークを活かし、墓地探しからお墓の引越しまでお手伝いさせて頂いております。 また、お引越しに伴い以前のお墓を処分したい方には、お墓の撤去も承っております。